東尋坊・一乗谷城・丸岡城
2012.9.7(金)

9月7日に休みを取った!
さあ、夏休みだ!どこに行こう?!
奥様を乗せレッツゴー!

9月6日(木)

夜10時46分 出発!!
日付も変わり、9月7日(金)2時54分

名立谷浜SA
淡々と走る
5:55

不動寺PA

何だこれ?
トイレの一つ一つ全部に液晶パネルが付いている!

延々と緑の風景が流れてた。

ここまでやるか?と思ったけど、、液晶パネルも安くなったんだな。
交通情報、観光情報、緊急連絡と使用方法について夢が広がる事だろう。
6:30

加賀ICを出る。
左折
7:00

東尋坊に到着
東尋坊タワー
ぼく、東尋坊って、、、。(^_^;)

ちょっと切ない東尋坊君。
東尋坊を独り占め!
名勝 東尋坊
はいはい、、
岩遊び禁止です。
でも、ついつい覗きたくなる。
岸壁から陸側を望む
トンビがイカ焼き、ソフトクリームを狙っています。
次、行ってみよう!

8時、ちょうど通勤時間で道路も混んできた。
9:00

到着
特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡
一乗谷は、福井市街の東南約10kmにあり、戦国時代の朝倉氏の城下町跡がそっくり埋もれていた。

遺跡の発掘調査は、昭和42年から進められ、昭和46年には一乗谷城を含む278haが国の特別史跡に指定された。

平成3年に諏訪館跡庭園、湯殿跡庭園、館跡庭園、南陽寺跡庭園を含む4,205m2が特別名勝に指定された。
特別史跡 特別名勝
 朝倉氏遺跡 ゆめまる
復元町並

一乗谷の南北に城戸を設け、その間の長さ約1.7キロメートルの「城戸ノ内」に、朝倉館(武家屋敷)をはじめ、侍屋敷、寺院、職人や商人の町屋が計画的に整備された道路の両面に立ち並び、日本有数の城下町を形成していた模様。
位置関係
記念撮影ポイント
一乗谷川を渡った所に朝倉館跡がある。
次、クルマで2〜3キロ走った所に一条滝がある。

10:55
一乗滝の由来

一乗谷の一番奥まったところ、一乗山(標高:740m)の山懐にある木々に囲まれた流水の滝を一乗滝という。落差は12m。
養老元年、奈良朝、元正天皇の時代に、越の大徳泰澄大師が開いたとされ、不動明王を祀り、白滝神社を一乗滝の上方に立てたところとして知られている。
また、剣豪佐々木小次郎は、修行場とし、心技の秘術「燕返し」をあみだしたところと伝えられ、一方、怪力の力士北国兵太夫が、その怪力を授かったところと伝えられている。
小白山一乗山よりの霊水が深樹の間を白布の如く落下する一乗滝の壮観は、永遠にその名を留めおかれる名滝である。

福井市
一乗滝観光協会
一乗滝
アップ!
なんと、佐々木小次郎が立っている。
この像は巌流島における宮本武蔵との決闘で有名な佐々木小次郎が、剣の修行に取り組んでいる様子をイメージした像である。
武蔵の死後、彼の門人たちの話を熊本藩士豊田正剛が記録し、その子正修、孫の景英によって江戸時代中期に整理された「二天記」という書物によれば「岩流(佐々木)小次郎」は、「越前宇坂の庄、浄教寺の産」で、同国の富田勢源の家人となって幼少より稽古を見覚え、成長して三尺余(約1m)の大太刀をもって勢源の打太刀を勤むとある。
富田勢源は、中条流という1尺5寸(約50cm)の小太刀を使用する剣の流派の達人であったといわれ、その道場は福井市西新町の神明神社付近にあったといわれている。
一乗谷朝倉氏遺跡資料館 復原町並との共通券を買ったので途中立ち寄り。
復元町並からクルマで2〜3分ってとこ。

信長に滅ばされた朝倉氏の歴史が学べる!

10:20
一乗谷 あさくら水の駅

3連水車

10:45
MPV in 水の駅
次に向かうのは、
丸岡城
到着!

11:25
昔の丸岡城の概要
丸岡城は、柴田勝豊が天正四年(西暦1576年)北ノ庄城(福井)の支城として築城した城で、別名、霞ヶ城。
全国で現存する12基の天守で日本最古を誇っており、城郭建築史上の重要な遺構とされており、国の重要文化財。
丸岡城天守閣「重要文化財 別名 「霞ケ城」

天正三年(一五七五)織田信長が北陸地方の一向一揆の平定を期して、豊原寺(現在地の東方約一四Km)を攻略した。信長は柴田勝家の甥、伊賀守勝豊を豊原へ派遣し城を築かせた。
天正四年勝豊は豊原城を丸岡に移した。これが現在の丸岡城となる。柴田勝豊のあと、安井左近家清、青山修理亮、青山忠元、今村盛次等が一時これを支配し、その後、本多成重以下四代の居城となったが、元禄八年五月有馬清純の入封以来、明治維新に至るまで、八代にわたって有馬家の領有することとなった。
平章館(現在の平章小学校)の創設者、有馬誉純(五代)は文教政策に力を注ぎ、文教の礎となる。
明治三年三月、版籍奉還後、同四年九月官有となり、さらに民有に移り、明治三十四年八月町有となる。その間、周濠は埋められ、城門、武家屋敷等の建物は売却または譲渡され、現在わずかに天守閣とその附近の石垣の小部分を残存するだけとなった。
昭和九年一月三十日、国宝に指定されたが、昭和二十三年六月二十八日、福井大震災により倒壊、昭和二十五年八月二十九日、国の重要文化財に指定され、昭和二十六年十二月復元に着手、用材は八十%近く古材を使用し、昭和三十年三月三十日修理復元され現在に至る。
本城は二重三層、外観は上層望楼を形成し、通し柱をもたず、初重は上重を支える支台を成す。構架法、外容ともに古調を伝え、屋根は石瓦(笏谷石)で葺き、基礎の石垣は野面積み、これは我が国城郭建築史上、現存の天守閣の中で、最古の様式のものである。
入城料300円
さすが最古の天守閣
階段が急だ!
上からの眺め
フムフム


すぐ隣の小学校で、運動会の練習をしている。
「あたりまえ〜♪、あたりまえ〜♪」っと、とっても元気で大きな歌声が響いてくる。

うん、元気でよろしい!
しかし、「あたりまえ体操」は無気力そうに歌って踊るものだと思う・・・。(^_^;)
これが石瓦(笏谷石(しゃくだにいし))

栃木県の大谷石に似ている。
降りる。

うん、まだ、頭を上から見られても大丈夫!
昭和23年(1948)福井大地震で倒壊したが、昭和30年に元の用材の8割を使って修復再建されたとの事。
ふ〜ん、どこに行っても地震の被害ってあるんだなぁ・・・。


また、城の一角に「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の碑が建っている。

あなたも、心のこもった日本一短い手紙文に挑戦してみませんか?←音が出ます。音量注意!

改修時には石のシャチホコを乗せていたが、福井大震災後の修復では、オリジナルの木彫銅版張りの鯱に戻したそうだ。
見学終了

暑い・・・。

アイスを買おう。
はったい粉ってナンだ?

って事で買ってみた。

なつかしい味がした。
さて、次に移動!

丸岡ICから北陸自動車道に乗る

12:30
尼御前サービスエリア(あまごぜんサービスエリア)


12:50
これが噂の「ボルガライス」

福井県武生市(現:越前市武生地区)発祥のB級グルメ!
これが噂の「ハントンライス」

石川県金沢市のB級グルメ!



くぅ〜、図らずも2品もB級グルメをゲットできて超うれし〜。
尼御前SAから尼御前岬へ歩いて行くことができる。

「尼御前」は源義経の従女として義経一行の奥州行きに同行していたが、難所として知られていた安宅関超えに際して「女の私がいては足手まといになる」と身を案じてこの岬から身を投げたという伝説が残っている。
尼御前岬
絶景

13:40
チャンカレさきいかと海老せんべいをゲット。


チャンカレとは?
石川県を代表する昔ながらのカレー屋さん【チャンピオンカレー】の事(チェーン店)
お腹がいっぱいになったら出発!
一般道に降りて、
能登有料道路に入る。

14:30
お金を払う。

ETCには未対応
途中降りて、千里浜なぎさドライブウェイに向かう。
千里浜なぎさドライブウェイ

千里浜(ちりはま)ドライブウェイは、車で砂浜を走れる日本でここだけのドライブウェイ(全長約8km)


14:50
海の家に寄ってみる。
砂が非常に小さいので固く引き締まり、4WDでなくても砂浜を走れる。
焼はまぐりを注文
おばちゃんと仲良くなった。
バイクも走れる。

ちなみに、一輪車でも走れるようだ。
終点

あれ〜?
8Kmも走ったかな〜?
スライム
ミッキー
その後、有料道路に戻ったが、料金所が何か所もありお金を取られた!

もう、いくら払ったか判らない?!(^_^;)

調べたら、

・能登有料道路は、金沢市粟崎から穴水町此木へ至る延長82.9kmの道路で、地方道路公社が運営する一般有料道路の中では、日本一長い有料道路。

・地方道路公社が運営する路線としては、全国で2番目の低料金で、石川県民の生活や、産業活動、観光に大きな役割を果たしている。
との事。
そんなこんなで到着!

輪島

16:30
予約していた「輪島天然温泉 ホテル ルートイン輪島」にチェックイン

買い物をしようと周辺のホームセンターを検索し、連れてこられたのがココ
ワイプラザ輪島

こっちで言うジョイフルホンダだ。
結構デカイ。
道の駅輪島を発見!

寄ってみる。

19:20
昔の駅を改修したようだ。
今は、バスの発着所になっている様子。
水森かおり
輪島朝市

調べてみた・・・。

本名は大出 弓紀子(おおで ゆきこ)。
血液型はB型。未婚。ニックネームは「みもりん」。
「ご当地ソングの女王」の異名をとる。 ←笑った。
輪島駅
金沢カレーブームの火付け役「ゴーゴーカレー」発見!!

当然入る!

19:30
ヘルシークラスに玉子
同じくヘルシークラスにらっきょ
社長は松井の大ファンだとか。
この雰囲気、たまらない!
クセになる味!

ゴーゴーカレー、ココ壱とは一味違うドロッとしたカレー。

お試しあれ。
買ってきたのはコレ。

延長コードと三又コンセント
そう、携帯、スマホ、デジカメの充電用

大浴場に入っておやすみなさい。

21:00


より大きな地図で 東尋坊・一乗谷城・丸岡城・輪島 を表示

検索等からこのページを表示しメニューフレームが表示されない場合はクリックして下さい。