平成17年7月4日(日)

オイル交換

昨年交換してから一度も交換していないバリオスのオイル。
あまり乗ってないってのもあるけど、交換するか・・・、って事でオイルを買ってきた。

オイルは、「BP ビストラ スーパー4」
こだわって買ったわけじゃない。安いのを買っただけ・・・。(^^ゞ 
1L、860円。バリオスのオイル交換量は2.1Lだから2本買って家に余ってるオイル添加剤を入れれば大丈夫だろう。
って事で、作業開始。

↓携帯写真なので、画質悪。↓

オイルドレンボルトはコレ。
ソケットレンチで、ボルトを外す。
オイル注入口も外しておく。
注入口から中を覗くと、下の方にクラッチ板が見える。

上の点線の部分がカムチェーンテンショナー。
ボルトを外すとオイルが出てくるので、受け皿で受け止める。

ちなみにこの容器は、子供がカブトムシを飼っていたプラスチックの水槽
思ったほど汚れていないし、粘度もある・・・・。
オイルが抜けきったら、ドレンボルトを取り付ける。

あまり強く締め付けすぎない。ギュ、グッ、グッ。って感じ。
トルクレンチなんかは要りません。

締め終わったら、ドレン周りのオイルを拭き取る。
拭き取っておけば、オイル漏れがあった時すぐわかる!
注入口からオイルを入れる。
バイクを直立させ、規定値に入っているのを確認。

黄色い線に入っていればOK。
キャップを閉める。
最後に増し締め。小さいクギ抜きの後ろを使いました。(^_^;)

以上で終了。
エンジンをかけると、あ、、、滑らかだ・・・。やっぱり違うな・・。

今日は、その他に子供の通学用自転車のタイヤが擦り減っていたので交換。(グランステージ山新)
ノーパンクタイヤだったのだが、ストックが無い、即日では出来ないって事で、普通のチューブタイヤにした。

ついでに、俺のクルマのタイヤも交換。
いつもは、一番安いと思われるテラヤマタイヤで交換するんだけど、グランステージ山新もまぁ安いのは知っていた。
今回は、価格調査もせずいきなり交換しちゃった・・・。はぁ、、俺も年取ったな・・。(^_^;)

それから、子供に電子辞書、カシオXD-LP4600を購入。
価格コムで買ったほうが安いとは思ったが、送料、手数料、納期を考えると近くで買っても変わんないか・・との結論。
ヤマダ電機で、価格コムの値段を見せ交渉し、まぁ納得いく値段で買いました。(笑)