 |
目指すは、会津若松市。
行きは一般道で行くことに・・。 |
 |
途中、那珂川は釣り人がいっぱい!
そうだ!鮎釣りが解禁になっているんだ。
黒羽町の魚屋さんに寄って、鮎の塩焼きを食べよう!! |
 |
中 200円
大 300円
子持ち500円 |
 |
子持ち鮎を買った!
ぅん!うまい!!道の駅等、観光地で買うより安くてうまい! |
 |
さすが栃木。
馬の散歩? |
 |
馬にもビックリだが、オート三輪ってのもすごくない?! |
 |
羽鳥湖手前で休憩。 |
 |
羽鳥湖を過ぎたあたりの集落の家々の軒先に不思議なものを発見?!
なんだろう??ヨモギとカヤだと思うんだけど・・・??
魔除け?
知ってる方、教えてください。(掲示板に書き込んでネ♪) |
 |
国道118号線を会津若松に向かっていると、牛乳屋の看板発見!
あ、、着いちゃった・・。
店の外には、お客が並んでる。 |
 |
ベッキー、安住アナも来てるじゃん!(笑) |
 |
ありゃりゃ、、いろんな人が来てるんだ〜。
でも、、サインって誰なのかわからないよね?(笑) |
 |
手打ちの極太麺とは聞いていたが、コレじゃうどんだよ・・。 |
 |
一番人気のソースカツ丼とラーメンセットだそうだ。
ラーメンスープは煮干ダシだ・・・。
チェーン店の幸楽と同じ味に感じるのは俺だけ?
ラーメンコンクールで4位とか雑誌の切抜きが貼ってあるけど、あれっって誰が審査するんだろう?もしかすると、協賛金の額で順位が決まるとか??なんて、独り言でした。
私的には、水戸のスタミナラーメンを超えるラーメンに出会った事はないなぁ・・。 |
 |
店の突き当たりにある芦ノ牧温泉駅。無人なの?? |
 |
会津若松市内に入ると、會津酒造歴史館無料パーキングの立て看板が目につく。
誘導されるがままに、駐車場へ・・・。
無料という言葉に弱い俺です。(笑) |
 |
會津酒造歴史館だそうです。 |
 |
お!おいしい仕込み用の水だって。
サーフさん、ゴルフさんが喜びそうだゾ!(爆)
飲んでみたが、、やっぱり水だ・・。(^_^;)
(冷たくないのが残念) |
 |
博物館を通り抜け、通りを歩くとこんな看板が・・。
戊辰戦争で敗れた会津の降伏式を行った場所だって。 |
 |
そのまま鶴ケ城へ・・・。 |
 |
覗くと自分の顔が見えるようになっていた。
これは久々のヒット! |
 |
天守閣からの眺望はすばらしい!
遠くの山はまだ雪をかぶっている。 |
 |
白虎隊が自決した飯盛山はあそこだって・・。 |
 |
駕籠を担ぐが、肩が痛くて持ち上がらないって・・。 |
 |
なかなか立派なお城じゃん。
大阪城、名古屋城に次ぐ大きさだとか。
でも、ガイドブックや観光案内は鶴ヶ城。中に入るとすべて若松城と記載。
統一できないの?
|
 |
会津若松。山の中だとあなどるなかれ。
歴史と文化のあるイイ街だ。 |
 |
天ぷらまんじゅう発見!
さっそく試食!
うん、いいかも! |
 |
「会津三泣き」
会津に行きたく無いと、一泣き
優しさや人情に触れ、二泣き
会津を離れたくないと、三泣き
|
 |
5時前になってしまったので、會津西洋館はこの次って事に・・。
市内を走り、おおよその場所の確認をして磐越高速道路に入る。
磐梯山PAに入ると牛串発見。 |
 |
1本、450円也 |
 |
常磐高速に抜け、無事帰着。
走行距離、450Km(大体)でした。 |